【体験談】ゲームやめられない大人の行きつく3つの将来とは?

モテたい人

周りが結婚してきていてるから俺もそろそろ探さないと。でもゲームしてる時が1番楽しいんだよな~。結婚したら自由にできないし。このままゲームばかりしたいけど、将来どうなるのかな?

今回はコチラの悩みを1日18時間ポケモンをプレーしていたゲーマーの私が解説します!

\ この記事にオススメの人! /
  1. 将来のことが気になるがゲームが1番楽しい人
  2. ゲームをやめて将来のことを考え直したい人
  3. 周りが結婚して焦っているがゲームをやめられない人

ゲームってすごく楽しいし、何時間でもしてしまいますよね。現代では複数人でプレーしたりなど、ゲームでの人の関りも多く特にハマってしまう傾向にあります。

しかし、よく考えてください。

  • そのゲームいつまでプレーする?
  • 10年、20年、50年後も変わらずプレーしてる?
  • 飽きた時に何が残るか?
  • 一緒にプレーしてる人がみんないなくなったら?

私は元ゲーマーで休みの日は18時間プレーしていましたが、ゲームばかりでなく結婚をしてよかったと感じています。なぜなら、ゲームよりも将来に繋がる充実した日々を過せているからです

今回はゲームをやめられない人の将来、対策について経験談を交えてお話していきます!

この記事を読んで得られること!

ゲーム沼の末路を知ることで、将来の生活を考え直し、今からでも充実した未来に備えて行動できるようになります!

目次

ゲーム沼にハマった人の見える将来3つ

元ゲーマーの私ですが、ゲームをやめなかったら行きついていたと思う将来3つは以下の通りです。

\ ゲームをやめなかったら行きついていたと思う将来3つ /
  1. 婚期を逃す
  2. ブームが過ぎた後関わる人が減る
  3. サービスが終了して生きがいを失う

①婚期を逃す

ゲームをしていると時間が過ぎるのがあっという間。夢中になるがあまり気が付けば婚期を逃していたと思います

ゲームする前は結婚願望があったから合コンに参加していたけど、ゲームにハマってからはゲームばかり。気づけば婚期を逃し、周りは結婚して家族も・・・。というゲームの知り合いはたくさんいます

モテたい人

そんなこと言っても、ゲーム楽しいからやめられないもん。どうしたらやめられる?

そんなあなたはコチラの項目もぜひ参考にしてみてください。

結婚=絶対幸せではないですが、願望があるのに逃してしまうと確実に後悔します。

ゲームに熱中しすぎて婚期を逃さないように!

②ブームが過ぎた後関わる人が減る

ゲームのブームが過ぎた後に関わる人が減ってしまう理由は以下の2つです

ゲームが主軸の生活だと関わる人が減ってしまう理由
  • 一緒にゲームをしている人もいつかはやめて離れてしまう
  • ゲームばかりしているとリアルの人間関係が薄くなる

現在のゲームは人と関わることでモチベーションを維持していることが多いです。一緒にプレーしてる仲間が離れ、ゲームしている間にリアルの友達も減り・・・、人間関係に寂しさを感じていたと思います。

おもち

残念ながらゲームで出会った人はゲームだけの関係で終わる人が大半です。長期的な関係でいられる人は一握りです。

ゲームに熱中するあまり、将来1人ぼっちにならないように!

③サービスが終了し生きがいを失う

オンラインゲームだとサービスが終了する可能性もあります。今まで時間、お金、人間関係もそのゲームに費やしていたのに、サービスが終了すると今までの積み立てがムダになります。

モテたい人

そんなことない!プレーしてきた日々は思い出だし、色々な人と関われてたからムダじゃないよ~!

確かに思い出にはなっています。しかし、実際に引退してみるとゲーム以外のことをしていてよかったと感じてます。将来的な視点を持って行動しておけば、何年か後にあの時行動してよかったと思えます。

ゲームはいつかは終わりがあることを忘れずに!

ゲームをやめられない理由5つ

モテたい人

やっぱりゲームのやりすぎはよくないんだね。でもゲーム楽しくてやめられないよ~。なんでやめられないのかな?

ゲームはハマってしまえばなかなかやめることは難しいですよね。ゲーマーだった私がゲームをやめられないと感じた理由は以下の5つです

\ ゲームをやめられない理由5つ /
  1. 達成感がやみつきになる
  2. 次は勝てる!という期待
  3. レアに対する執着心
  4. 今まで費やした労力、お金を無駄にしたくない
  5. ゲーム以外の人との繋がりが強力

ゲームはドーパミンやアドレナリンなどの脳内物質が多く関わり快楽や楽しさを感じているためやめにくくなっています

モテたい人

じゃあ、ゲームにハマってしまった俺はもうやめれないの・・・?

おもち

そんなことはない!私も6年間ポケモンをプレーしてたけど、やめる時はあっさりやめれたよ!次に詳しく解説していきます!

ゲームをやめる方法3選

モテたい人

やっぱりゲームは適度にしておかないといけないな。ゲームに熱中しすぎてるから、少しずつやめたいけどいい方法はあるかな?

ゲームをやめるために大切なことは、①環境を変える、②趣味を変える、この2つが主軸になってきます。私が実際にゲームをやめた具体的な方法は以下の3つです。

\ 実際にゲームをやめれた方法3つ! /
  1. 趣味を変える
  2. 恋活、婚活して好きな人を見つける
  3. 結婚、子育てに踏み切る

ゲームをやめる時に大切な考えとしては、完全にやめるのではなく少しずつプレー時間を減らすことです。ダイエットと同じでリバウンドに気を付けて適度にゲームと距離を置きましょう

①趣味を変える

趣味を変えることが1番手っ取り早いですが、やめられる確率は低いです。なぜなら、ゲームよりハマる趣味を見つけることが難しいからです。私がゲームをやめた理由になった趣味は以下の3つです

\ ゲームをやめることができた新しい趣味3つ /
  • 生産活動(副業)
  • 節約
  • 料理

逆にゲームをやめることに失敗した趣味は以下の2つです

  • 違うゆるいゲーム
  • 友達と遊ぶ

ゲームをやめる効果があった趣味に共通することは将来性がある趣味です。時間は有限なので、ゲームする時間を将来に繋がる有益な時間として使いたいという考えが自分の中にありました。

将来性のある趣味の考え方
  • 副業 ▶ 収入を増やして生活を豊かにできる
  • 料理 ▶ 一生使えるスキル、自炊すれば節約になる
  • 節約 ▶ 戦略を立てて節約すると楽しい、将来に向けて貯蓄できる
おもち

ゲームは将来的にプラスにならない・・・、そう薄々感じているなら行動できるチャンスです!将来のために時間を有効活用してみましょう!

ゲーム時間を将来に繋がる有益な時間にしよう!

②恋活、婚活して好きな人を見つける

Twitterにいるゲーム猛者も交際や結婚を機にやめる人は多く、人による関係(人的環境)の変化によってやめられるパターンになります

人間に関わる2つの環境
  • 人的環境 ▶ 付き合う人
  • 物理的環境 ▶ 住んでいる場所など

人や住む環境はその人の行動に大きく関わってきます。特に恋愛はゲームより夢中になる可能性が高く、将来性もあるのでオススメです

モテたい人

でも、ゲームを完全にやめたくないし、どうやって恋愛すればいいか分からないよ・・・。

そんなあなたにぜひオススメなのが、ゲーム恋愛です!以下の記事で記載しているので参考にしてみてください

好き同士は繋がりやすい!ゲーム恋愛の方法はコチラ

ゲーム時間を恋愛にあてて、将来に繋がる人との関係を作っていこう!

③結婚・子育てに踏み切る

結婚してもゲームを続けている人も、子育てがとどめの一撃でやめる人は多いです。子育てをすると必然的にゲーム時間が減る理由は以下の3つです

ゲーマーがパパ・ママになるとどうなる?
  • 毎日忙しすぎてゲームする余裕がない
  • 自分の時間がほぼないため長時間プレー困難
  • ゲームよりも子どもと過ごす方が楽しい

気が付いたことは、①ゲームは時間がある人しかできない、②1度ゲームから離れてしまうと再開は難しいことです。特にスマホゲームはイベントが多いため、機会を逃すと波に乗れなくなりそのまま引退の流れになりやすい

ゲームをするよりも子育てをした方が有意義な時間を送れる、そう感じたこともゲームを引退できた理由の1つです

おもち

子育てが始まると自由時間が減るは本当。しかし、それに匹敵するほどの充実感があります。これからも夫婦で子どもの成長を楽しく見守っていきたいです♪

子育てをすることで、ゲームより有意義な時間を過ごせるようになる!

まとめ

この記事のまとめです!

\ この記事のまとめ! /
  • ゲーム沼にハマってしまうと婚期、将来的な人間関係、生きがいを失う可能性がある
  • 現在のゲームのモチベーションは人によって保たれているため1人になると続かない可能性あり
  • ゲームがやめられない理由はゲーム自体が脳に与える刺激が強いため
  • ゲームをやめるには将来性が高い趣味にハマるとやめやすい
  • 一時的な感情の趣味ではゲームをやめることに繋がりにくい
  • 恋人、結婚相手、子どもを育てるなど人的環境がゲームをやめるためには1番直結しやすい

現代ではスマホ1つで楽しめる機能がたくさんあり、家にいながら1人でも楽しむことが可能です

特にゲームは仕事ではすぐに実感しにくい①達成感、②共通の趣味での人との関り、③目標に向かって努力することを得られることができ、日々の生活も楽しくなりますよね

しかし、ゲームで得られる楽しさは一時的なものです。このゲームいつまでするのかな?と疑問を抱いているなら、少し行動してみてはいかがでしょうか?

私も1日10時間以上ゲームするゲーマーでしたが、現在は1児の母となっています。ゲーマー時代も楽しかったですが、現在は将来を見据えて資金計画を立てたり、子育てや仕事に奮闘する日も悪くないなと感じています

なぜなら、人生そのものがゲームという感覚があるからです

自分の人生をRPGのようにとらえて、どんな人を人生のパートナーにし、資金計画を立て、どのような老後にしていくか?ゲーマーの私は人生をゲームの一部として楽しんでいます

あなたが何気なくしているゲーム内で情報収取し、戦略を立てて、プレーを継続できることは大きな才能であり人生の中でも重要なスキルです

この記事を読んでくださっているあなたもゲームだけでなく、自分の人生を前向きにプレーしてみませんか?少しでも将来に前向きになってくださると嬉しいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次