ポケモンGO自動捕獲オススメは?捕獲100万超えガチ勢4人が使っているのは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ポケモンGO自動捕獲
\ この記事にオススメの人 /
  • ポケモンGOでの捕獲を効率よくしたい人
  • ポケモンGOガチ勢が使用している自動捕獲を知りたい人
もっち

ポケモンGOガチ勢が使っている自動捕獲ツールを知りたい人ははいますか?

困っている人

たくさん捕獲したいけど時間も労力も必要だから、もう少しラクにポケモンをGETしたいな~。

自動捕獲を購入しないと捕獲数が伸びない色違いを捕まえにくくなるなど他のプレイヤーと比較して劣等感を感じてしまうかもしれません。

そこで今回はポケモンGO歴7年の私がオススメの自動捕獲を紹介します。

また、捕獲100万超えのガチ勢4人にインタビュー、Xにて75人にアンケートを実施しリアルな声も集めてみました。

自動捕獲を使うことで他のプレイヤーと差をつけることができ、さらにポケモンGOライフを楽しめるのでぜひこの記事を参考にしてみてください。

\ PokémonGO自動捕獲の結論 /

\ ガチ勢オススメ!アンケートNo.1の最新作! /

\ こっそりポケ活したいならおすすめNo.1! /

この記事を書いた人
ポケモンGO自動捕獲
もっち
  • ポケモンGOTL50、ポケモンGO歴7年、チームミスティック
  • 幼少期からポケモンおたく
  • 6年間ゲームコミュニティ所属
  • 3年間のポケモンGO三昧同棲生活後に結婚
  • 2人育児しながら現在でも夫婦でプレー中
目次

ポケモンGO自動捕獲|捕獲100万越えガチ勢意見とアンケート

自動捕獲について捕獲100万越えのガチ勢4人にインタビュー、Xにてアンケートを取ってみました。

\ 捕獲100万越えガチ勢の回答まとめ /
  • 新作のPokémonGOPlus+が最強
  • 予備でオートキャッチやゴプラを常備
  • オートキャッチは小さいため何度か失くした

捕獲ガチ勢の意見では新作のPokémonGOPlus+一択!理由としては今までのツールに加えて以下のメリットがあると話していました。

・スーパー、ハイパーも自動捕獲可(手動で押す必要はあり)
・接続が簡単

PokémonGOPlus+の詳細はコチラで解説しているので参考にしてみてください。

アンケートではPokémonGOplusが43%で最多

アンケートから以下のような結果になりました。

その他の回答はPokémonGOPlus+が多く含まれていました。(DM、リプで回答あり)

理由としては周りの人が持っているからという意見が多数。やはり周りの人が使っている商品は安心感がありますよね。

\ アンケートNo.1のPokémonGOPlus /

詳細情報はコチラから!使用感のレビューはコチラで解説しています。

\ ガチ勢オススメ!アンケートNo.1の最新作! /

詳細情報はコチラから! プレーでの使用感レビューはコチラで解説しています。

もっち

私はデザインが好きです!モンスターボールののデザインを持ち歩くことでポケモントレーナーという意識でモチベupしてました!

ポケモンGO自動捕獲|効率よくプレーするための選び方

ポケモンGO自動捕獲

自動捕獲をするメリットや選び方を以下から紹介します。

もっち

選択を間違えると重要な時に使えずせっかくのイベントが台無し、使うのがめんどくさくなりムダ使いになるためしっかし選んでいきましょう!

ポケモンGO自動捕獲を使用することへのゲーム上のメリット

ポケモンGO自動捕獲

まずは自動捕獲を使用することでのゲーム上のメリットを紹介します。

\ ゲーム上のメリット /

・捕獲時間の短縮によりポケモンを大量にGET
・画面を見ずに捕獲できるため通勤時間などにも手軽にGET
・日常でも常に捕獲、ポケスト回しができる

もっち

ゴプラを忘れると家に取りに帰るか、最悪ポケセンで購入するぐらいの重要アイテム!同じ時間でも10倍楽しめますよ!(持ってるのにポケセンで2回購入歴アリ…。)

特にオススメなのが日常的にポケモンGOを楽しめる点です。自動捕獲を購入すると以下のような場面でもポケモンGOを楽しめました。

・通勤時間
・車の運転などの移動中
・友達や家族との出先
・ドライブ中や旅行

ポケモンGOをしてない人からすると出かけているのにゲームをされると不快な気持ちに。

そんな時でもポケットにちょっと忍ばせておくだけでポケモンをGET!他の人を不快にすることなくプレーできるので超絶オススメです!

\ あってよかった!と叫びたくなった瞬間! /

・コミュニティデイの日が出勤
・イベントの日に限って出かける用事が入ってる
・家族で県外旅行、県外ポケモンをたくさん取りたい

自動捕獲を購入することで心苦しく仕事や出かけることから解放されて、リアルのイベントもしっかり楽しめる点が最高です。

もっち

ポケモンをしたいけどできない心苦しい気持ちから解放!後部席でコソコソポケモンすることから卒業できました!

おもち旦那

職場にポケモンが湧いたりジムやポケストップがあれば勝ち組!起動させてバッグに入れておくだけでプレーできちゃいます!

自動捕獲の種類

ポケモンGO自動捕獲

自動捕獲の種類はおおまかに以下の5つに分けられます。

ポケモンGOの自動捕獲の種類
  • 公認デバイス(PokémonGO Plusなど)
  • GO-TCHA
  • ポケットオートキャッチ
  • ポケットエッグ
  • デュオモン

たくさんある種類の中で、プレーする中で特に重要視したい点は以下の通りです。

ポケモンGO自動捕獲の選ぶ重要ポイント
  • 接続方法
  • 充電方法
  • 専用のアプリはあるか

この3つどれかでも合わなければ“使いにくいな”という気持ちに。スマートにプレーしたいなら意識して選んでみましょう。

どのツールでも共通してできること

選び方の前に共通で使える2つのシステムを紹介します。

・ポケモンの捕獲
・ポケストップを回す

ポケモンの捕獲については2種類あり、モンボのみ、スーパー・ハイパーボールも自動でできる2種類に分けられます。

スーパー、ハイパーも自動捕獲したい場合はPokemon GO Plus+一択!

その他はモンスターボールのみでの自動捕獲、スーパーハイパーボールは手動となります。

注意したいのはPokemon GO Plus+のスーパー、ハイパー自動捕獲はスイッチを押す必要があること!

ポチポチ押す手間があるといえ、捨てたくないけどボックスを圧迫する要因になるスーパーボールを消費できるのはかなりのメリットですね。

もっち

スーパーボールはなんとなく余って圧迫の要因になってましたが解決!

\ スーパー、ハイパーも自動捕獲!道具圧迫から解放! /

最新のものはスーパー、ハイパーも自動で捕獲できる!

接続方法

接続で注意したいのは再接続方法。再接続方法がめんどくさいと長時間プレーする時に手間になるため注意しましょう。

【なぜ再接続が必要なのか?】
Poemom GO Plusは1時間ごとに自動的に切れるシステムとなっている。
1時間以上使用する場合は再接続が必要。

再接続するときに

  • オートキャッチ側での操作のみ
  • オートキャッチ、スマホともに操作が必要

この2つに分かれます。再接続の手間を考えるとオートキャッチのみ操作が必要な方がラクにプレーできます。

もっち

よくあるのがレイドに入る前に接続が切れていることに気づくパターン。入る制限時間もあるけど、レイド中にポケモンも捕獲したい!そんな時に手間が少ない方がよかったなと感じます!

再接続の手間が少ないものが余裕を持ってプレーできる!

バッテリー

ポケモンGO自動捕獲

自動捕獲のバッテリーは乾電池式と充電式の2つに分けられます。

商品名バッテリーの種類
PokémonGOPlusボタン電池
モンスターボール plus充電用USBケーブル(Type-C)
PokémonGOPlus +充電用USBケーブル(Type-C)
オートキャッチDia専用ケーブル
オートキャッチlight充電用USBケーブル(Type-C)
ポケットエッグ単3形乾電池
デュアルキャッチモン単4形乾電池

乾電池と充電式のメリットとデメリットを以下にまとめてみました。

\ 乾電池式のメリット・デメリット/

メリットデメリット
〇充電がなくなっても店舗ですぐ買える
〇充電の手間がかからない
〇充電がないから使えないという場面は少ない
×変える手間がかかる
×電池代がかかる
×工具(ドライバー)も必須
×乾電池式のものは大きくて重たい

\ 充電式のメリット・デメリット /

メリットデメリット
〇電池を変える手間がいらない
〇電池代が必要ないためコスパいい
〇本体の大きさが小さい
×外出先で切れると使用できない
×充電を忘れていざという時に使えないことがある
×内臓電池であるため劣化する(使用時間が短くなる)

オススメなのは充電式です。手軽に使用できるし、電池交換の手間が省けることはメリット!

しかし、欲を言えば電池式、充電式、もしくは充電式2個持ちが激しくオススメです!

・持っていた電池が使えない、工具忘れた
・イベント参加前に充電切れ発覚
・前日に寝落ちしてしまって充電忘れ
・GOフェスなどの重要な長丁場で充電が切れた

こんな最悪な場面の保険として2つ持っておくと重要なイベントも全力で参戦することができるので2個持ちをオススメします!

重要なイベントも全力で楽しみたい人は2個持ちを検討してみてはいかがでしょう?

ポケモンGO自動捕獲
今はPokémonGOPlus+とオートキャッチの2個持ちです!

防水機能

ポケモンGO自動捕獲
防水機能がない下側の商品は汗で故障

防水機能がついている自動捕獲を選ぶことをオススメします!

思わぬ雨、水しぶき、汗などでの故障を防げるためです。

私はGOフェスで使用後、汗をかいた後に防水機能がついていないツールを利用後、翌日に故障していました・・・。

もっち

GOフェスで腕につけて使ってましたが、汗をかきすぎたのか、暑かったのか故障し、ゴプラで対応。使えずにすごく不便でした・・・。

防水機能があることで安心してどの場面でも使えます!

専用アプリ

自動捕獲ツールでは専用アプリが使用できるものがあります。

対応しているツールを使うことで、PokémonGOのアップデートで使用できない!となった時にもアプリで代用できます。

非公認のツールであるため使えなくなる可能性はなくもないです。アプリがあることでアップデートの不安も気にすることなくツールを使うことができますね。

もっち

高い商品なのにアップデートで使えないなんてイヤですよね。アプリがあるかどうかも確認しておきましょう!

ポケモンGO自動捕獲装置|オススメ5選

ポケモンGO自動捕獲

PokémonGO自動捕獲でオススメの5選を紹介します。

Pokémon GO plus+

迷った時に1番オススメしたいのがPokémonGOPlus+  捕獲100万のガチ勢も使っている人気商品です!

\ PokémonGOPlus+がオススメな人 /

・スーパー、ハイパーも自動化したい
・なるべく安価なものが欲しい
・充電式のものがいい
・Pokémon sleepもしている

メリット
  • 値段も比較的安い
  • スーパーハイパーも自動可(ボタン押して)
  • ほしのすななどゲーム上メリットあり
  • 充電式、コードもTypeCで使いやすい
  • 非公認商品より反応が早い口コミも
デメリット
  • バイブをOFFにできないため完全なコソ活不可
  • 初代にくらべるとやや大きい
  • 充電が切れると再充電、すぐに使えない
  • スーパー、ハイパーボールはボタン押す動作が必要
値段6578円 (※Amazonでの価格。購入場所で値段に差があり)
充電方法USB充電ケーブル(リチウムイオンバッテリー)
捕獲方法ボタンor全自動
振動操作不可、常時バイブON
重さ50g
バッテリー最長8時間
防水記載なし
補足ピカチュウによる音声機能あり
Pokémonsleepでも使用できる
PokémonGO Plus+の概要

PokémonGOPlus+は2023年7月14日に新作として発売された商品。

ユーザーが欲していたスーパー、ハイパーの自動化(ボタン押す必要はあり)や、ボタンを押す手間を省いたオートキャッチを実現!

デメリットとしてはスーパーハイパーもはボタンを押す手間が必要なことがデメリットであるという口コミも多数。

しかし、現商品でスーパーハイパーを自動で使えるツールはPokémonGOPlus+のみであるため、個人的には大きなデメリットではないと感じてます。

サイズはiPhone8の半分ぐらいのサイズ
ライトが意外と眩しい
もっち

商品発売までにボタン操作が必要であることをアナウンスしていなかったみたいです。事前に理解して購入することで不満にはなりにくいです!

おもち旦那

特にスーパーボールが圧迫することが多かったので、ボタン操作ありでも十分嬉しい機能と感じました!

個人的にはバイブレーションをOFFにできないことが1番のデメリットと感じました。

バイブをOFFにできないことによりコソ活ができない・・・。設定できる機能が欲しかったです。

こっそりPokémonGOをプレーしたい人にはバイブOFF、ポケモンと分からないデザインの商品を選ぶと満足して使えますよ!

\ 専用充電ケーブル不要!10gの最新オートキャッチ! /

ポケットオートキャッチ Reviver Dia Plus

バイブレーションもOFFに、一見ポケモンとは思わせない商品なのでこっそりとポケ活したい人にはポケットオートキャッチ Reviver Dia Plusがオススメです!

ポケモンGO自動捕獲
一見スポーツウォッチにみえてスタイリッシュ

\ ポケットオートキャッチ Reviver Dia Plusがオススメな人 

・ポケモン、ポケストを全自動で使いたい人
・スタイリッシュなデザインが好きな人
・電池交換の手間を省きたい人
・バイブOFFにしてコソ活をしたい人

オートキャッチのメリット
  • ポケモンをしてると思わせないデザイン
  • 防水機能あり
  • 腕に装着できるため再接続もすぐにできる
  • 充電式であるため電池不要
  • アプリがあるためアップデートで使用できなくなる心配は少ない
  • バイブレーションOFFにできるためコソ活可
オートキャッチのデメリット
  • 小さいため紛失しやすい
  • 専用の充電コードが必要
  • 予備のコードは絶対必須
  • 専用コードは不良品が多い
  • やや値段が高い
値段8980円 
充電方法USB充電、専用ケーブル必須
捕獲方法ボタンor全自動
振動ON/OFF可
重さ44.793g
バッテリー最長18時間
防水〇(防水防塵IP67) 多少の水しぶきOK
専用アプリ
ポケットオートキャッチ Reviver Dia Plusの概要

旧型の商品を使ってましたがGOフェス後に故障し、コチラを購入。その後3年間は壊れることなく満足して使えてます。

電池交換の手間がいらないこと、ボタンを押すラグがないためボタン式よりも早く捕まえられる点が重宝してました。

私が3年使用してて1番のデメリットと感じた事は紛失しやすいことです。

突然ですが、以下の画像にオートキャッチが落ちてます。あなたは見つけられますか?発見できない人はケースを購入するなど紛失対策をオススメします!

黒色ということや本体が小さいため何度か紛失し探し回ったことも・・・。購入後はバンドやケースに入れておきましょう!

オートキャッチ、見つけれました?答えはコチラ!
こんな感じで車から降りた時によく落ちてます

\ ケースに入れておくことで紛失予防になります! /

また、コードは予備を必ず買っておきましょう。断線して急にコードが使えなくなることを防ぐことができます!

コードは正直に言うと当たり外れがありました。しっかりフィットしないものもあったので予備で何本か持っておくと安心して使えるので準備しておきましょう。

GP-TCHA Evolve

充電式だけど専用ケーブル不要!ポケモンGOをしてるように見えないスタイリッシュなデザインが特徴です。

充電ケーブルを忘れてしまった時はこのオートキャッチを買っておけば!と後悔したことがある商品です。

\ GP-TCHA Evolveがオススメの人 /

・専用ケーブルがない充電式のものを使いたい人
・スタイリッシュなデザインを使いたい人
・時計や万ポケなど健康機能を使いたい人

GP-TCHA Evolveのメリット
  • 専用ケーブル不要の充電式
  • デザインがスタイリッシュ
  • 時計や万ポケなどの機能もあり
  • 専用アプリあり
  • 新型は2台接続できるものもある
GP-TCHA Evolveのデメリット
  • デザインの好みが分かれる
  • オートキャッチに比べやや大きめ
  • 機械によって当たりはずれがある
  • 接続は専用アプリで行うため手間がかかる
値段6980円(※カラーや販売元で値段の差あり)
充電方法USBケーブル
捕獲方法オート
バイブレーションON/OFF可能
重さ50g
バッテリー記載なし、フル充電は1時間半で可
防水記載なし
専用アプリ〇 
補足接続には専用アプリのダウンロードが必要
GP-TCHA Evolve

ポケットオートキャッチ Reviver Dia Plusを購入する際に悩んだ商品。

私はデザインがなんとなく男性ぽいところがマイナスに感じてこちらは購入しませんでした。しかし、充電ケーブルの不具合があった時は、Evolveを買っておけば!とモヤモヤした気持ちになりました。

もっち

イベントの前日にケーブル不良になってしまい、前日と当日モヤモヤしたままプレーしてしまいました。

しかし、どの商品も故障しないとは限らないので2台持ちしておくと安心してプレーできますよ。

Evolveと一緒に持つならPokémonGOPlusplus+がオススメになります。

公認商品であること、故障口コミが少ないこと、ゴプラは電池式なので交換だけですぐ使えるように。

故障して何個も購入するなら正規品を1つ購入した方がコスパもいいので検討してみてはいかがでしょうか?

Pokémon GO Plus

任天堂(Nintendo)
¥8,018 (2023/08/23 13:48時点 | Amazon調べ)

ポケモンGO自動捕獲の初代、ポケGOプレイヤー内ではゴプラと呼ばれています。

自分のタイミングでポケモンを取ってもらいたい!コンパクトなものが欲しい人にはオススメの商品です。

ポケモンGO自動捕獲
サイズ比較

\ Pokémon GO Plusがオススメな人 /

・充電の不安から解消される電池式がいい人
・コンパクトな機械が好みの人
・自分のタイミングで捕獲してもらいたい人

PokémonGO Plusのメリット
  • コンパクトなデザインで荷物にならない
  • 電池交換のみで即使える
  • ボタンを押して捕獲であるため自分のタイミングで自動捕獲できる
PokémonGO Plusのデメリット
  • 現在は製造されていない
  • ボタンを押す手間がいる
  • 電池交換の手間がいる
  • バイブレーションをoffにできない
値段3500円(メーカー希望価格)
充電方法ボタン電池(CR2032)
捕獲方法全自動、ボタン押す必要あり
ON/OFF不可、常にバイブあり
重さ13g(電池含む)
バッテリー約100日(ボタン電池の量による
防水記載なし
補足現在は製造されていない
Pokémon GO Plusの概要

PokémonGOPlusのメリットは電池式!イベント中でも電池を購入すれば充電しなくても使えることがメリットです。

もっち

初期のガチ勢プレイヤーはドライバー、ボタン電池予備は全員持ってましたね!仲間が電池切れても誰かは必ず持ってましたよ!

ポケモンGO自動捕獲
ゴプラとドライバー、ボタン電池予備は常備必須

電池式ということで電池代、ドライバー必須であることはデメリット。

電池は安い物を購入するとすぐに切れてしまうため、純正を購入しましょう。ドライバーは100キンにあるコンパクトなものを持ち運んでプレーしてましたね。

もっち

電池が切れると本体との接続も切れます。そのたびにペアリングしなおす手間が必要なので満タンの電池を使うことをオススメします!

電池はまとめてネットで買うとお得!私もいつもAmazonで購入してました

しかしバイブレーションがなってしまうため、こっそりポケ活をすることは難しいです。

そのため、こっそりポケ活したい人はオートキャッチがオススメ!

使いたい場面によって使い分けることで効率よくプレーでき、ポケモンGO生活もより楽しくなるため検討してみましょう。

\ バイブON/OFF可!たった10gの最新コンパクトオートキャッチ! /

もっち

車内でバイブレーションが鳴って、何の音?とよく聞かれてましたが、購入後からコソ活に成功してます!

【PokémonGOPlusの改造品に注意】
PokémonGOPlusは現在製造されてないため希少価値が高くなってます。

メルカリやネットで安いものは改造、偽物である可能性があります。
ボタンを押さずにGETできたりなどできますが故障の原因になるので購入しないように!

Amazonでも安すぎるものは故障の口コミが見られているため注意して選びましょう。
個人的にはこのような点からも現在でも製造されてるPlus+の購入をオススメします。

オートキャッチ LIGHT

2023年7月、オートキャッチで有名なBrook社から新作のオートキャッチが発売されました。

なるべく小さいものを使ってコソ活したい人にはオススメの商品になっています。

\ オートキャッチ LIGHTオススメの人 /

・コンパクトで軽い商品を使いたい人
・コソ活に重点を置いている人
・2台同時にプレーすることがある人
・充電式を使いたい人

メリット
  • 10gという超軽量でもはやキーホルダー
  • 充電式、専用ケーブルもなしで手軽
  • 専用ケースが付属しており紛失対策ができる
  • 連続使用時間15時間、1時間でフル充電できる
デメリット
  • 11000円であり高額
  • ケースがあるが紛失が心配
  • 発売直後で口コミが少ない
  • 画面表示がないため反応はライトで識別しないといけない
値段11980円
充電方法充電ケーブル(Type-C)
捕獲方法全自動
ON/OFF可
重さ10g
バッテリー最長15時間、約5日間可能、充電時間は1時間
防水記載なし
補足2023年7月発売の最新作
オートキャッチ LIGHT

重さは10g、大きさはコインより少し大きいコンパクトなサイズ。紛失予防のためのケースも不足しており安心ですね。

しかし、1万超えの商品であるためやや購入に勇気が必要な点が1番のデメリット。しかし、今までの商品の完全版といえる商品なので完璧な商品を求めている人にはオススメです!

ポケモンGO自動捕獲
もはやキーホルダーでかなりコンパクト(引用:Amazon)
もっち

これを見た時、コンパクトすぎてびっくりしました!今持っているオートキャッチが故障したらこちらに乗り換えたいです!

ポケモンGO自動捕獲|一緒に買っておくと効率よくプレーできる商品3選

ポケモンGO自動捕獲

自動捕獲装置を購入後、一緒に購入することでトラブルを回避できたり、さらに楽しめる商品を紹介します。

PokémonGO自動捕獲と一緒に買うオススメ商品
  • モバイルバッテリー
  • ケース
  • 充電ケーブル

モバイルバッテリー

ポケモンGO自動捕獲

モバイルバッテリーはポケモンGOプレイヤーには必須アイテム!

今回充電式の自動捕獲を買うならモバイルバッテリーの見直しが必要です。

\ モバイルバッテリーを見直す必要がある理由 /

・充電式を購入するため容量も多いバッテリーが必要
・スマホも充電するため充電口が2つ必要

イベント中に充電が切れてピンチ!そんな時でも対応できるモバイルバッテリーがあれば安心ですよね。

\ コンセントで手軽充電!スマホ1回分充電できるバッテリー /

\ 2回フル充電可能!大容量で安心プレー! /

もっち

容量が少ないなど、モバイルバッテリーに不満があった人は買い時です!ポケモンGOを引退しても旅行などで使えるため重宝しますよ♪

ケース

自動捕獲はコンパクトなものが多いので紛失してしまうことが多いです。

ケースを購入することでなくすことも少なくなり、おしゃれなものもあるのでモチベーションUPにも繋がるためオススメですよ!

PokémonGOPlus+にかわいいピカチュウカバーがありました

▶その他のPokémonGOPlus+のケースはコチラから!

\ バンドかケースに入れることで紛失予防! /

▶その他オートキャッチのケースはコチラから!

自分にあったケースを選んでゲームのモチベーションも一緒に上げていきましょう!

もっち

手首につけると夏は暑くて汗が。キーホルダーにできるタイプがあるとスマートにプレーできるので場所や季節によって使い分けるといいですよ♪

ポケモンGO自動捕獲
正解はここでした!オートキャッチは紛失対策が必要です!

充電ケーブル

充電式を購入する場合は充電ケーブルも購入しておきましょう。

1本でなく予備もあるといざという時に役立つのでオススメ!また、屋外で使うため断線しやすいので耐久性があるコートが重宝しました。

また長さにも注意!スマホにも使えて、プレー中に充電しながら使える長めのコードが使い勝手がいいです。

短すぎるとポケットに入れて使いたい時などに長さが足りないので、1~1.5mあると安心して使えますよ。

注)リール系はひっぱるためかすぐに断線してしまうためオススメできません。

\ オススメの高耐久1.5mケーブルはコチラ! /

\ オートキャッチDio専用ケーブル! /

もっち

耐久性のないコードはすぐに切れてしまうので根本部分がしっかりしているコードがオススメですよ!

ポケモンGO自動捕獲|自動捕獲を使用する際のプレイング注意点

ポケモンGO自動捕獲

PokémonGOの自動捕獲は便利であり、効率よくプレーをすすめることができます。

しかし、実際に使ってゲーム上で気をつけないといけないことがあったので紹介します。

\ 自動捕獲を実際に使用して感じた注意点4つ /

・ボールの減りがすごい
・自動であるため手取りしたいポケモンがいるときは注意
・ポケストップ、捕獲どちらかをオススメ
・車の運転中は速度制限がある

ボールの減りがすごい

ポケモンを効率よく捕獲できますが、その分ボールの減りがすごいです。

そのため、道具回収を行う頻度が増えてきます。ボールの減りに悩んだ時の対処法は以下のものを試してみましょう。

ポケモンGO自動捕獲でボールが減りすぎる時の対処法
  • 定期的に道具回収を行う
  • 減りすぎたらポケストップのみ自動で
  • イベント中にしっかり使うなどメリハリをつける

ポケストップが自宅から入らない場合は道具回収は難しいため、その場合はメリハリをつけて使用するといいですよ。

もっち

必要な時にボールがなくなってしまうと大変なのでイベントを把握して使っていくことをオススメします!

自動であるため手取りしたいポケモンがいる時は注意

自動捕獲をしている人がプレー中に悲鳴をあげる原因、それは手取りしたいポケモンを先に取ってしまうこと。

特に注意したいのは100通知!OFFにせずポケモンに近づいてしまい、逃がす。こんな最悪な場面は避けないといけません。方法としては以下のものがあります。

【100通知】
イベントなどで個体値100が出現した際に自分のスマホに通知が来ること。
(自身で設定していると他のユーザーがみんポケなどで登録することによって通知が来る)

ポケモンGO自動捕獲で100個体を逃さない方法
  • 手取りをメインにするイベントはポケストップのみ自動
  • 100個体通知が来たら自動捕獲をOFFにする

100通知が来ると早く取りに行かないといけないため焦りますよね。

そのため、コミュニティデイ、GOフェスなど100通知が多いイベントでは手取りにしておくことをオススメします。

もっち

100通知に向かう時、ゴプラ消した!?とみんなで声かけあうぐらい大事な行動!使い時には注意しましょう!

ボタン式、オートどちらも使用したい場合はPokémonGOPlus+がどちらも使用できるのでオススメです。

注)ボタン式でもいつものクセで押してしまうことが多いのでオートキャッチを切っておくことを1番オススメします!

ポケストップ、捕獲どちらかをオススメ

自動捕獲を使う時はポケストップ、捕獲のどちらかをオススメします。

なぜなら、どちらも同時に使っていると効率が悪くなってしまうからです。

ポケストップに反応している間はポケモンを捕獲できません。逆もあるので、どちらかに絞っておいた方が効率がよくなります。オススメの使い方は以下の通りです。

ポケモンGO自動捕獲のポケスト、捕獲の使い分け
  • ドライブ中など一切画面が見れない、どちらも適度にしたい
    ➡両方
  • ポケモンの捕獲だけをしたい
    ➡捕獲のみ
  • 道具が少ないなどポケストを優先したい
    ➡ポケストップのみ

特にドライブ中に起動しておく時は移動距離も多いためかなり差がでてきます。

自分の状況に応じて使い分けてみるとスムーズにプレーできるので使い分けてみましょう!

もっち

私はイベント前はポケストップのみ自動をすることが多いです。イベント前にしっかり貯めて、イベントでボールをしっかり使ってます!

車の運転中などは速度制限がある

PokémonGOには速度制限があり、ある程度の速度で捕獲やポケストップを回せなくなります。(反応しなくなる)

ドライブ中や公共交通機関を利用していると速度制限が出やすいため、思ったより道具やポケモンを集められないことも。しかし以下のような場面では反応していることが多いです。

・渋滞などでゆっくり進んでいる時
・信号待ち、駅停車など止まっている時

また、速度に関してはアップデートにより20-40kmと変動することも注意したいですね。

しかし、運転中のスマホ見ながらのプレー、歩きスマホなどは絶対禁止。特に運転中のプレーは命にもかかわるので絶対にやめましょう。

もっち

速度で違いがあるのは助手席に座っていたから分かりました!運転中にプレーしたいなら自動捕獲を必ず購入しましょう。

ポケモンGO自動捕獲|まとめ

様々な商品があり悩みますが、自分にあった商品と出会うことでゲームを効率よく進めることができます。

ゲームを効率よく進めることでゲームがさらに楽しくなり、ゲーム生活もより満足したものに。

最も効率よくなるべく安い商品を買いたい人はPokémonGOPlus+、コソ活に重点を置きたい人はオートキャッチLIGHTをオススメします!

\ 効率よくなるべく安い商品がいい人にオススメ! /

\ コソ活に最強!最新オートキャッチ! /

ツールもですが、ポケモンGOを最大で楽しむ1番オススメの方法はポケモンGO好きのパートナーを見つけることです。

同じゲームを共有することでさらにゲームが楽しくなるのでオススメ!ポケモンを一緒に探すパートナーが人生のパートナーになるかもしれません。

ゲーム好きのパートナーの探し方は以下の記事で紹介しているため、参考にしてみてはいかがでしょうか?

みなさんのポケモンGO生活、ゲーム人生がよりいいものになることを心から願っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次