- 『タカラスタンダード』のお風呂後悔ポイントを知りたい人
- 『タカラスタンダード』のお風呂を使っている人のリアルな声が知りたい人

タカラスタンダードのお風呂後悔ポイントを知りたい人はいませんか?



お風呂は一家に1つだし、高価だから選び方に失敗したくないなぁ。
お風呂の耐久年数は約20年。選び方を失敗すると20年ストレスを感じ続けることになるかもしれません。
私は新築にタカラスタンダードのお風呂を選びましたが、実は後悔していることが3つあります。
そこで今回はタカラスタンダードのお風呂を選び、1年使用した私が後悔ポイントを紹介します。
後悔ポイントはありますが、掃除もラクで快適なお風呂なので選んで大満足!
この記事を読めば納得してお風呂を購入することでステキなお風呂ライフに!ぜひ参考にしてみてください。
\ 本記事の内容!タップで飛べます! /
・後悔した点
・後悔した口コミ
・1年使用してよかった点
・導入したオプションの使用感
・安く購入するポイント
・実際に使用している浮かせる収納のアクセサリー
\ 見学無料!見積相談もできる! /
※土日は予約殺到!希望日はお早めに!



予約なしでも見学できますが、待ち時間が少ないオンライン予約がオススメです!


- 2人育児(2歳、0歳)中の20代ワーママ
- 子どもができたことをキッカケにマイホーム計画
- 浮かす収納が好きすぎてタカラのお風呂に決定
- 家作りや生活のことを中心に執筆中
タカラスタンダードのお風呂の特徴


タカラのお風呂は高品質で、水回りに最適なホーローを使っていることで名が知られています。
ホーロー(琺瑯)とは?
ホーローとは、金属とガラス質が結合した夢の素材 。
高品位ホーローのある暮らし | タカラスタンダード (takara-standard.co.jp)
ガラスは、水、熱、ニオイに強く、さらに見た目も美しい素材です。
ですが、割れやすいのがデメリット 。しかし、そのデメリットを克服した、割れにくいガラスという夢の素材が「ホーロー」です。



ホーローは金属にガラスのコーティングをしたもの。耐久もよく汚れがつきにくいので水回りに最適な素材です♪
ホーロー素材を浴室に使用することで、以下のようなメリットがあります。
\ ホーローを浴室に使うメリット /
素材のメリット | 使用者のメリット |
---|---|
汚れがしみこまない | お風呂掃除がラク |
キズに強い | お風呂の床をブラシでこすってもOK |
ニオイが付きにくい | ニオイが気にならない |
マグネットがつく | Towerなどの浮かせる収納ができる 自分好みのお風呂にカスタマイズできる |
ホーローは温かさもキープできる素材。ホーロー浴槽ではお風呂自体に温かさがあるのでしっかりぬくもることができます。
\ 浴槽があたたかいことのメリット /
・冬場でお風呂に入ることが苦痛でなくなる
・家族で入浴時間がズレてもあたたかい
・追い炊きの回数が減るため光熱費の節約に
・残り湯もあたたかいため洗濯に便利



冬は寒いので子どもはお風呂嫌がりますが、タカラのお風呂では震える様子もないため選んでよかったと思ってます!
断熱風呂フタと高断熱浴槽をセットにすると、4時間後の温度低下をわずか2.5℃以内に抑えます(JIS準拠)。
浴室全体を保温材で包み込んだ「パーフェクト保温」 | タカラスタンダード (takara-standard.co.jp)
\ 見学無料!見積相談もできる! /
※土日は予約殺到!希望日はお早めに!
タカラスタンダードのお風呂を選んで後悔したこと3選


新築で使用して1年使用した中でちょっと後悔したと思う点を紹介していきます。
床が冷たい


タカラの床は磁器でできたタイルであり冬場はひんやりとしています。
1歩目が冷たい、そのためお風呂全体が寒いというイメージになってしまうことが後悔点。
暑がりの旦那は冬でも気にならないと話していますが、寒がりの私は床の冷たさから冬のお風呂は寒いと感じているのが正直な気持ちです。



TOTOのホッカラリ床と悩んだためよけい冷たく感じてしまいました・・・。
しかし、タカラの床である磁器タイルは熱を伝えやすいため1度温めれば冷たく感じることはありません。
以下の方法を行うことで冬場でもあたたかい床で使用することができるので実践していました。
\ タカラの床をあたたかく使う方法 /
・浴室暖房を使う
・床にお湯をかける
・お風呂マットを冬場だけ使う
浴室暖房を導入しているご家庭では使用することで、冬場でもヒヤっとるすることなくお湯までたどり着くことができますよ。



お湯は冷めやすくなりますが、お風呂のフタを開けておくと床も温かくなるのでオススメです!
タイルの汚れが意外と目立つ


タカラスタンダードはキープクリーンフロアという汚れにくい床を採用してますが、デコボコの箇所に汚れがたまることが残念ポイント。
汚れが落ちやすい≠汚れないであり、床に対しての期待値が高かったことが問題でした。
しかし、汚れが落ちやすいため気になった時にブラシでこすればキレイに!
何時間もお風呂にこもって床や壁をこすり続ける労働作業から解放されたことが嬉しかったです。



子どもが2人、仕事もしていると掃除に時間なんてかけられません。長時間の床こすりから解放されて時間にも余裕がでました!
余談ですがカラーも明るい色を選んだことで床の水垢が気になりません。暗めの色も悩みましたがホワイト系を選んでよかったと思ってます。
ホーロー浴槽でない商品を選んでしまった


タカラスタンダードの浴槽はホーローでない種類もあります。
壁から浴槽すべてホーローと思って購入。建設後の書類でホーローでないことに気づいた時はショックでした。
完全に私たちの理解不足であったことが原因。購入の際には浴槽の種類までしっかり確認しておきましょう。



個人的にはお風呂のお湯が冷めやすいなどは気になりませんでしたが、知らずに購入してしまったことがショックだったので確認必須ですよ!
▶タカラスタンダードの浴槽の種類についてはコチラで解説しています。
\ 見学無料!見積相談もできる! /
※土日は予約殺到!希望日はお早めに!
タカラスタンダードのお風呂で後悔した口コミ


タカラスタンダードの後悔した口コミを集めてみました。
値段が高い
タカラスタンダードでは値段が高い、という話を周りの家族、ネットなどでよく聞きました。
しかし、値段が高いのではなく販売方法の違いで高く感じていることが真相。公式サイトにも詳しく記載がありました。


タカラスタンダードが設定している希望小売価格(定価)は、
お客さまとの信頼関係を築く「適正価格」 | タカラスタンダード (takara-standard.co.jp)
値引き前提の価格ではなく、商品の価値に適した「適正価格」です。
値引きをしてもらうと得した感情になり、安く手に入った!という満足感を感じることができます。
しかし、タカラスタンダードでは値引き前提の価格ではなく、適正価格を表示することでお客さんとの信頼を築いているメーカーとなってます。



値引きがないから値段が高いわけではないことは頭に入れておきましょう!
値引きできない
タカラスタンダードでは値引きができないよ!これも周りの人からよく聞きました。
値引きをしていないことは事実。値引きを前提とした値段でなく、本来の価格で表示していることが値引きがない理由です。
タカラスタンダードの製品を販売代理店や地域の工務店から全国に広めるにあたって、
商品ブランドの価値を全国で統一するために導入したのが、適正価格政策です。タカラスタンダードが設定している希望小売価格(定価)は、
お客さまとの信頼関係を築く「適正価格」 | タカラスタンダード (takara-standard.co.jp)
商品の価値に見合った適正な価格。値引き販売を前提としていません。
「質の高い商品」を「適正な価格」でご提供することが私たちの使命だと考えているからです。
値引きされると得した!という感情になります。
しかし、同じメーカー、同じ時期、同じお風呂を友達が購入したのに値段に差があるとどうでしょう。どちらかは不快な気持ちになってしまいますよね。
値引き販売を前提にしないタカラの姿勢はお客さんとの信頼を築くことに繋がっています。



値引きがない=値段が高いではないです。一律に値段を決めているだけですよ!
浴槽がホーローでない商品もある


商品によっては浴槽がホーローでないものもあるため購入の際には注意が必要。
知らずに購入してしまうと”お風呂がすぐ冷めてしまう”という状況になりかねません。購入の際には店員さんとしっかり話をしておきましょう。
\ タカラスタンダードの浴槽の種類 /
・鋳物(いもの)ホーロー浴槽 ➡この商品のみホーロー
・キープクリーン浴槽(アクリル人造大理石浴槽)
・ステンレス浴槽
・FRP浴槽(ガラス強化繊維チック)
浴槽は毎日使用し肌に触れるもの。実際に触ったり、浴槽に入る事でより納得して購入できるのでショールームで1度体験してみることをオススメします!
\ 見学無料!見積相談もできる! /
※土日は予約殺到!希望日はお早めに!
タカラスタンダードを1年使用してよかった点


ここからは実際にタカラスタンダードのお風呂を1年使用してよかったと感じた点を紹介します。
追い炊きをしたことがない


1年を通してタカラのお風呂を使いましたが、1度も追い炊きをしたことがありません。
子どもが2人いるのでお風呂のタイミングがずれたりしますがそれでも追い炊きを必要と感じた場面がありませんでした。
\ タカラのお風呂があたたかい理由 /
・保温断熱材を利用しているためあたたかさが長続き
・保温断熱材が外からの冷気も防いでいる




引用:浴室全体を保温材で包み込んだ「パーフェクト保温」 | タカラスタンダード (takara-standard.co.jp)



追い炊きをすると光熱費も気になってしまいゆっくりお湯につかれませんよね。タカラのお風呂だと心配なくゆっくりできるので嬉しいです!
お住まいの地域、個人の感覚、住宅の環境によるため寒さの感じ方は一概ではないです。
掃除がラク


タカラはキープクリーンフロアという汚れが落ちにくい床を採用しています。
掃除がラクなので忙しい子育て生活中でも短時間でお掃除完了、キレイなお風呂でゆっくりすることができます。
何時間もお風呂にこもって床や壁をこすり続ける労働作業から解放!気持ちにも余裕ができました。


タイルのつなぎ目も少ないので汚れがたまりにくく、見た目もキレイな点も気に入ってます。
サッと掃除が終わるので以下のような急にお客さんがお風呂を使う場面でも複雑な気持ちにならずに誘導できる点がよかったです。
\ キープクリーンフロアで助かった場面 /
・友達のお子さんが汚れて急にお風呂を使う時
・友達が急に泊まることになりお風呂を使う時



子ども同士で水遊び、汗だく。その後にお風呂入っていいよ!とサッといえることでお互いに気持ちよく遊べたのでよかったです!
排水溝スポットが取りやすい


排水溝スポットがゴミを真ん中に貯める構造になっているので、捨てる際にラクです。
排水溝はなるべく触らずに掃除したい。片手で手軽に捨てられる構造が重宝しています。
以前はまとめて捨てられるよう排水溝にシートを張ってましたが購入することはなくなり、家計にも優しい!
毎週ゴミの日のストレスが減ったのでタカラにしてよかったと感じています。
\ 見学無料!見積相談もできる! /
※土日は予約殺到!希望日はお早めに!
タカラスタンダードのお風呂で導入して後悔がないオプション


タカラスタンダードのお風呂でオプションで採用したものを紹介します。使用感と共に解説するので悩んでいる方は参考にしてみてください。
ダウンライト


お風呂の照明はダウンライトを採用。窓をつけていないので明るいお風呂にしたいという理由から採用しました。
\ ダウンライトを採用して感じたこと /
・お風呂が明るくて清潔感がある印象に
・子どもの顔が明るく見えていい
・明るいため汚れがよく見える
明るいことにはメリットデメリットありましたが、採用してよかったと感じています。



窓がないお風呂を採用しましたが窓の掃除もいらないし、保温性もいいのでつけなくてよかったと思っています!
開き戸


ドアは一般的な折れ戸ではなく開き戸を採用。見た目もスタイリッシュ、掃除をラクになりました。
\ 開き戸を採用して感じたこと /
・子どもの指が挟まりにくい
・一枚であるため掃除がしやすい
・見た目がスタイリッシュ
デメリットとしては、開き戸では開いた戸を収納するスペースが必要。そのため、部屋の間取りによっては採用できないことも。
我が家も見取り図を持参して確認しながら検討しました。採用希望の方はショールームで間取りと相談することをオススメします。
\ 見学無料!見積相談もできる! /
※土日は予約殺到!希望日はお早めに!
タカラスタンダードのお風呂は高い?値段で後悔しないポイント


ここでは実際にタカラスタンダードのお風呂を購入して、“こうすれば安くなった“という体験談をお話します。
他メーカーのショールームに行って比較する
他メーカーのショールームも見学に行くことを強くオススメします。
\ 他メーカーのショールームに行く理由 /
・見積をもらえることで不要な費用を削れる
・高い感じても他と比較することで納得して購入できる
・他と比較することで不満な部分も納得できることがある
・具体的な値段はショールームで見積もりを出さないと分からない
ショールームに行くのは無料!イマイチと思う点も他と比較することでメリットに変わることも。
比較して納得することで、導入後にやっぱりあっちにしとけば!と後悔することもなくなります。
ストレスなく自分に合った商品と出会うためにも他メーカーにも足を運ぶことをオススメします。



4つショールームを回りましたが見る箇所も多く、選択に疲れてしまいました。でも結果的に自分の意見に納得できたので比較しておいて正解だったと感じています!
ぜひ他のメーカーにも足を運んでしっかり比較してみましょう。
鏡、カウンターをなくすことで予算削減


値段を抑えるには不必要なものを減らすことで費用削減できます。
私達は鏡とカウンターをなくすことで約3万円の費用を抑えることができました。(※仕様やハウスメーカーにより値段は異なります)
\ 鏡とカウンターを採用しなかったことで感じたこと /
・鏡がなくて困ることは特になし
・カウンターは吊るす収納なので不必要
・掃除がラクで助かっている
鏡の水垢、カウンター周りなどの掃除が不必要になりかなりラクです。
特に吊るす収納にすることでシャンプーボトルのヌメリもなくなり、かつスタイリッシュなお風呂になり大満足!経費削減、掃除をラクにしたい人にはカウンターや鏡を採用しないこともオススメです。





吊るす収納がしたかったからタカラにした!ほぼその理由ですが大満足です♪
吊るす収納に関しては以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。


お風呂のフタのフックを自分で購入することで予算削減


お風呂のフックはタカラで購入するよりもAmazonなどの他ショップで購入する方が安いです。
フタを出し入れする際に引っかかって取れないような磁力があるものをオススメします。



カラーはホワイトの方が水垢が目立たないのでオススメです!
\ 見学無料!見積相談もできる! /
※土日は予約殺到!希望日はお早めに!
タカラスタンダードのお風呂で使用できるおすすめアイテム


タカラスタンダードの魅力はマグネットによる浮かせる収納ができることです。
\ 浮かせる収納のメリット /
・シャンプーボトルの底にぬめりがつかない
・床に物がないため掃除しやすい&汚れがつかない
・見ためもスタイリッシュ
しかし、浮かせる収納で使うアクセサリーは耐荷重(どれくらいの重さを保持できるか)を要チェック!
重さに耐えられないものはズルズルと落ちてしまいストレス、買い直しが必要でムダな予算に。
そこで実際にタカラの浴室で1年使用し、耐久性がよく実用的であったアクセサリーを紹介します。
Towerシャンプーボトル


浮かせる収納でおなじみの山崎実業のtowerシャンプーボトル。
賃貸のお風呂では使用できませんでしたが、タカラのお風呂では落ちることなく使えてます。
詰め替えもラクでボトルの掃除も汚れが目立った時のみなので気持ち的にもラクなのでオススメです。



カラーはホワイトが水垢が目立たないのでオススメですよ!
販売店舗に関しては以下の記事で解説しているため参考にしてみてください。


磁石つきフック


ボトルをひっかけるためのフックは以下のようなポイントに気を付けて購入しましょう。
\ ボトルフックの選び方 /
・耐荷量が大きいもの(1kg以上が好ましい)
・磁石部分がサビ対策してあるもの
・磁石部分が広いものは磁力が強いため落ちにくい
耐重量が大きいと詰め替えたばかりのボトルも落ちることなく収納できます。
磁石部分がサビ対策をしてあるものを選ぶことで壁にサビがつかなくなるのでオススメ!



中途半端な値段のものを購入して買い直したことがあったのでしっかり見定めて買いましょう!
磁石つきシャワーチェア、洗面器


我が家ではまだ購入できていませんが、現在使用しているものが壊れたらTowerの洗面器に買い替えたいです。
洗面器は現在フックでひっかけていますが当たるとすぐに落ちてしまうのでマグネット式の方がストレスなく使用できますよ。



洗面器が落ちるとお風呂で大きな音が響くし、子どもがすぐに落としてしまうので買い替えようか悩んでいます・・・。
\ マグネット式の湯おけはお風呂のプチストレス解消! /
山崎実業のTowerの購入店舗は以下の記事で紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。


\ 見学無料!見積相談もできる! /
※土日は予約殺到!希望日はお早めに!
タカラスタンダードお風呂の後悔でよくある質問


その他タカラスタンダードのお風呂で気になった質問を集めてみました。
\ 見学無料!見積相談もできる! /
※土日は予約殺到!希望日はお早めに!
タカラスタンダードお風呂の後悔まとめ
今回はタカラスタンダードのお風呂後悔点を解説しました。
床が冷たいなどのデメリットもありましたが、使い方次第では特に気にならない満足なお風呂です。
最適なお風呂と出会うためにはショールームに足を運ぶことが最低条件。
目で見て、自分で体験することで納得して購入することができます。後悔しないためにはショールームでしっかりとした打ち合わせをしておきましょう。
\ 見学無料!見積相談もできる! /
※土日は予約殺到!希望日はお早めに!
あなたの新しい生活がよりよいものになることを心から願っています!