
共通の趣味があるパートナーと出会いたいから、オフ会に参加してみたいけど実際に出会えるのかな?
今回はこの悩みに対してオフ会で出会って結婚した私が解説していきます!
- 同じ趣味のパートナーと出会いたい!
- 共通の話題が話せる場で出会いたい!
- オフ会での出会いで気を付けることを知りたい人!
あなたは共通の趣味の人で集まるオフ会で出会いはあると思いますか?
答えはYes!むしろ、恋愛や婚活にオフ会はかなりオススメ!
なぜなら、自分の趣味を武器として出会いを探せるため恋愛のハードルが一気に下がるからです!



パートナーが欲しいけど異性とどうやって話せばいいか分からないし、どうやって距離を縮めればいいか分からないよ・・・。
このように悩んでいる人にオフ会での出会いはもってこいです!自分の好きなことを武器に、同じ趣味のパートナーを探してみましょう!


今回はオフ会で知り合った彼と結婚した私が、オフ会恋愛の攻略方法をお話していきます!
この記事を読んで得られること!
オフ会恋愛のメリットを知る事で、気が合う人と出会うことができ、趣味×恋愛を両立したスムーズな恋愛をすることができます!


オフ会に出会いはあるか?





オフ会ってホントに出会えるの?趣味が同じ人で集まるだけなのに?
このように思っている方も多いのでは?
私もポケモンのオフ会によく参加していましたが、私だけでなく他の参加者の中からもカップル、結婚に至った人は多数。共通点が多いほど親密になりやすいため、オフ会恋愛はオススメです。



30人ぐらいのコミュニティでしたが、5組カップルがいて3組は結婚しました!やはり、共通点が多い人は親密な関係に発展しやすいです!
SNSでオフ会で知り合って結婚の報告も・・・!
共通点が多いと恋愛に発展しやすい理由はコチラ!


オフ会で出会うメリット


オフ会で出会うメリットは以下の3点です!
- 自分の趣味を武器として恋活できる
- リアルで出会うハードルが低い
- 話の話題に困らない
①自分の趣味を武器として恋活できる
もしあなたが、婚活パーティーに参加したとします。あなたはどのように自分のアピールしますか?一般的な恋活、婚活でアピールするポイントは以下の通りです
- 年齢
- 趣味
- 職業
- 年収
- 学歴
- 出身地
- 趣味
- 結婚観



ぬわわ~、厳しいなぁ~。恋活や婚活ってハードル高い!
こう感じた人でもオフ会なら、自分の趣味を1番に武器にしてアピールできるところが強みです!共通点が多い人は親密な関係になりやすいため、同じ趣味の中でも共通点を探してうまく距離を縮めていきましょう!
②リアルで出会うハードルが低い



SNSやネット上で知り合ったけど、リアルで会うのはなんだかキケン!好きだけど会えないからやめておこう・・・。
こう感じる人は多く、仲良くなったけどリアルで会うハードルが高く交際に発展しないパターンも多いです。
オフ会だとその場で会うため、リアルで会うという1番の壁は突破できていることも強みです。ゲーム内やSNSで知り合うとリアルで会うことを誘うのはハードルが高いので、オフ会をうまく利用していきましょう!
③話の話題に困らない



婚活パーティーに来たけど何話せばいいか分からなくて混乱してしまったよ~!
オフ会なら共通の趣味で集まっているため話の話題に困りません。
自分も困らないし、話す相手も話の話題に困らないため会話のハードルが低くコミュニケーションがとりやすいのが強みです!ゲームのオフ会なら以下のようなことを話してみましょう。
- プレー歴
- ゲームの進行状況
- ゲームの裏技
- 新しいイベントなどの最新情報
特にプレースタイルのさらけ出しは、2人の関係を親密にさせる心理的効果があります!他のゲーム好き同士で仲良くなれるコツはコチラの記事で紹介しているので参考にしてみてください。
オフ会で出会うデメリット


趣味同士の出会いにはピッタリのオフ会ですが、注意すべきデメリットもあるので心得て対策をしておきましょう!
- 出会い目的と思われると距離を置かれる
- 最近はオフ会自体が減っている
- 既婚者もいるため注意
①出会い目的と思われると距離を置かれる
あなたは”出会い厨”という言葉を聞いたことはありますか?
オフ会の目的は“同じ趣味の人との交流”であって出会いを目的にした場ではないです。そのため、第一の目的が出会いになると出会い厨と判断されて距離を置かれてしまうので注意しましょう。



出会い厨と判断されると集まっている他の人や同性の人からも距離を置かれてしまいます。気づいたら1人・・・、という寂しい状況は避けましょう!
②オフ会自体が減っている
趣味での恋愛にオススメなオフ会ですが、近年では情勢のせいでオフ会自体が減っています。私がポケモンgoを始めた頃は様々な場所でオフ会、飲み会などありよく集まっていましたが現在はかなり少なくなっています。
趣味も①自宅で、②1人でする趣味が主流になりつつあるのでオフ会の必要性も少なくなっているのが原因であると考察しています。



そもそもオフ会ってどこで探せばいいの?
③既婚者もいるため注意
オフ会に限ったことではないですが、出会いの場ではないため既婚者もいます。既婚者の人と関係ができてしまうと裁判沙汰になる可能性が高いので親密になる人は見極めましょう。



同じ趣味同士での不倫は本当に多いです。不倫はよくないことなので、既婚者とは適切な距離を置くことをオススメします。その他、詐欺や勧誘の人も紛れていることがあるのでよく判断して関わる人を見極めましょう。
オフ会で出会うためのポイント4選!





オフ会に参加したいけど、出会うためのポイントってあるの?時間ないから数少ない場所でいい人を見つけたいよ~!
オフ会で出会うためのポイントとしては以下の4点があります。実際に参加する場合は頭に入れて参加してみましょう!
- モテる服装で参加する
- プライバシーに関係する話題は避ける
- しゃべるばかりでなく聞く側にも回る
- 男女比を確認しておく
①モテる服装で参加する
ネットとは違いリアルで会うことが1番初めになるので、見た目のが第一印象に大きく左右します。あなたは以下のような服装をしていませんか?
- 上下真っ黒の服
- 奇抜な色のチェック柄の服
- 季節外れの服
このような服装は女性から見ると、ダサいと思われてしまうので要注意です。服装もしっかり決めて第一印象をさわやにしていきましょう!
どんなマスクがモテるか気になる方はコチラから!


②プライバシーに関係する話題は避ける
仲良くなりたい!という気持ちが先行して以下のようなことを聞いていませんか?
- 年齢
- 住んでいる場所
- 連絡先
- 家族のこと
仲良くない人からプライバシーのことを聞かれるとかなり怖いです。上記のような内容は初対面では避け、ある程度仲良くなってから少しずつ聞くようにしましょう。



聞いている人は何気なく聞いてますが、聞かれた方はストーカーかな?と不信感を抱くので、上記の話は避けるのが無難です!
③しゃべるばかりでなく聞く側にも回る
趣味の人同士で集まるとついつい話すことがたくさんあり、自分ばかり喋っていませんか?異性から見ると一方的にしゃべるばかりの人は”話が長くておもしろくない人”と思われているので要注意。
話を聞いてくれる人は安心する存在になりやすいため、相手の話にも耳を傾けるようにしましょう。



特に女性はしゃべりたい人が多いので、男性は女性の話をしっかり聞くようにするとGoodです!
④男女比を確認しておく
オフ会に参加してあるあるなのが、女性人数が少ないこと。はりきって参加しても男性ばかりだと、恋活目的の人はテンション下がりますよね。
参加をする前に①オフ会の参加人数、②男女比を確認しておき、スムーズに出会えるように準備していきましょう!



どうしてもゲームやオタク系のオフ会は男性比率が高くなります。オフ会の場所をしっかり見極めてから参加しましょう!
出会いを求めるオススメのオフ会はコレ!



オフ会での出会いっていいね!でもどこでオフ会はどこで探せばいいの?
オフ会の探し方は以下の3つに分けられます。
- TwitterなどのSNS
- ジモティー
- コリュパ
①TwitterなどのSNS
SNSでオフ会を募集していることはよくあります。私はTwitterのオフ会で現在の旦那と初めてリアルで出会いました。
探し方は以下の通りで手順も簡単です。気になるワードでオフ会を探してみましょう!
- Twitterにログイン
- 虫眼鏡のマークから検索窓を出す
- キーワード検索に「(趣味の名前)オフ会」と入れて検索
ただ、
- 世界情勢の影響でオフ会自体が減っている
- 開催されているけど都会
という2パターンが多く、参加はしたけど男ばかりの可能性も高いです。そのため、SNSでオフ会を探すにはTwitterで仲良くなった人達と集まる方法が一番スムーズです。
②ジモティー
ジモティーは地元の人と繋がって不用品の取引でよく知られていますが、人を集めることも可能です。
- ジモティーのサイトへ
- カテゴリーの【メン募】をクリック
- 検索に【オフ会】を入れて探す
イベントのカテゴリーからも共通の趣味での出会いがありそうなので気になる項目をチェック!ちなみに、募集メンバーのカテゴリーは以下の8項目あるので自分にあったものを選択しましょう。
- 友達
- スポーツ
- バンド
- ママ友
- ボランティア
- チャット
- 街コン
- 婚活



街コンは1946件、婚活は2698件と件数も多いので出会いを探している人はジモティーも利用してみましょう! ※2022年9月時点
\ あなたの地元でオフ会はある?!まずは検索! /
③コリュパ!



開催場所、時間、交流方法など自分の条件にしっかりあったオフ会で出会いたい!
このような方にはコリュパがオススメです!
コリュパ!では、様々な条件があるので自分に適した条件で探すことが可能。また、出会う方法も細かく分けられているため自分にあった方法で出会いを探せることが強みです。
- 開催場所(県、市、区)
- 開催時間
- 参加目的(婚活、恋活、友活、ビジネス、その他)
- タイプ(交流会、パーティー、飲み会、コンパ、カフェ会、食事会、ゲーム、娯楽、散策、観光、スポーツ、文化、芸術、料理その他)
- 勧誘、営業の禁止
- 年齢条件(上限、下限)
- 参加料金
- 規模(人数)
- 募集状況(通常、定員間近、急募、男性募集、女性募集)



自分にあった方法で参加できそうだけど、知らない人がたくさん集まるって、なんだか怖いな~。大丈夫かな?
そのように感じている人にコリュパ!はオススメです。なぜなら、コリュパではイベント開催時に審査があり審査に通ったイベントしか掲載ができないようになっているからです。
\ 安全な集まりで、効率よくオフ会を探したい人にオススメ!/
参加したいオフ会が見つからない場合は?



しっかり探したけど、住んでるところが田舎だからオフ会ないよ~。もう出会えないのかな・・・。
オフ会は都会の方で多いため、地方ではなかなか開催されてませんよね・・・。参加したいオフ会が見つからない場合はマッチングアプリ、街コン、婚活など出会える場所を再検討してみましょう。
- 気軽に同じ趣味の恋人、結婚相手を探したい ▶ マッチングアプリ
- 企画などを通してパートナーと知り合いたい ▶ 街コン
- 同じ趣味の集まりでワイワイして出会いたい ▶ オフ会
- ゲーム内で共通の話題を武器に知り合いたい ▶ オンラインゲーム
- コスパ0、手軽にパートナーを探したい ▶ SNS
以下の記事で詳しくは説明しているので、ぜひ参考にしてみてください!


まとめ
まとめに移ります!
- 共通の趣味は恋愛のハードルを下げることができる
- オフ会はSNSなどに比べリアルで会うハードルが低い
- オフ会では趣味を武器にして出会えるため、話題に困ることも少ない
- オフ会では出会い厨にならないように注意
- 既婚者、詐欺、勧誘などの人にも注意が必要
- オフ会の数は減っているがリサーチ次第で参加可能
- オフ会で出会うためには服装、話す話題に注意
- 自分の話ばかりでなく話を聞く側にも回ろう
趣味が同じ人とワイワイ、その中で気が合った異性の人と付き合う。素敵な出会いですよね。
同じ趣味同士で知り合うと、今している趣味が何倍も楽しくなり充実した日を送ることができます。
恋愛をするから趣味をやめよう・・・、そのような必要もないです。
私はゲーム同士で知り合って結婚、その人と子育てをしていますが趣味で知り合ってよかったと思っています。
子育ての合間に一緒にポケモン、子育てグッズをポケモンで揃えるなど共通の趣味があるといつまでも繋がりを持てることが夫婦円満の秘訣になっています。
この記事を読んでくださっているあなたも趣味が同じパートナーを見つけて、充実した生活を送ってみませんか?
きっと今まで以上にその趣味が好きになり、新しい発見もあり、充実した日々になると思います。みなさんの人生がより豊かになることを心から応援しています。